映画をお得に観るアプリ【無料お試し期間でお得に映画を観よう!】

映画を観るのにおすすめの動画配信サービス。お得な鑑賞方法をご紹介!

年間400本程度映画を鑑賞する私がよく使うのが動画配信サービス。

動画配信サービスで映画を観る方に向けて、お得な鑑賞方法やアプリの選び方をご紹介します!

動画配信サービスの種類

現在では映画鑑賞の主流になっている動画配信サービス。

一部を列挙するだけでもこれだけの作品数が有ります。

  • Netflix(ネットフリックス)
  • Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
  • Disney+(ディズニープラス)
  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • Hulu(フールー)
  • Apple TV+
  • dTV
  • Lemino(レミノ)
  • J:COM STREAM
  • WOWOWオンデマンド
  • Paravi(パラビ)(U-NEXTに統合予定)
  • ABEMAプレミアム
  • TELASA(テラサ)
  • スターチャンネルEX
  • NHKオンデマンド

映画見放題アプリおすすめ

多数ある中で、今回はNetflixに絞ってご紹介!

Netflix

まずは重要な料金プランから。

無料期間がないのが特徴です。Netflixは一番存在感のある動画配信サービスではないでしょうか。

料金プラン

プラン料金(税込)特徴
広告付きスタンダード890円広告付きで、フルHD(高画質)の映像が視聴できる
スタンダード1,590円広告なしで、ダウンロードした動画も視聴できる
プレミアム2,290円広告なしで、4K(超高画質)の映像が視聴できる

次にNetflix独自の特徴についてです。何を契約するか迷っている方の参考にしてほしいです!

特徴

メリット1.オリジナルコンテンツが充実
他のサービスでは見られない独占配信の映画・ドラマ・アニメが豊富です。特に『ストレンジャー・シングス』『イカゲーム』などの人気作が話題になっています。
2.話題性の高い作品の独占配信
『十一人の賊軍』『オットーという男』『夜明けのすべて』等、公開当時話題になった作品が追加料金なしでみられることが多々あります。
3.多様なデバイス対応とオフライン視聴
スマホ、タブレット、PC、スマートTVなど様々なデバイスで視聴可能。ダウンロード機能もあり、オフラインでも楽しめます。
デメリット1.料金が他サービスより高め
月額料金は広告つきプランで790円、スタンダードで1,490円、プレミアムで1,980円(2024年3月時点)。他の動画サービスと比べるとやや割高です。
2.最新の映画や地上波の見逃し配信が少ない
メリット2と対照的なようですが作品を絞っている分こういったことが起きるのでしょう。
最新のハリウッド映画や国内のテレビ番組の見逃し配信は他社に比べて少なめです。
3.作品が入れ替わる
観たい作品が突然配信終了になることがあります。見たい作品がいつでもあるとは限らない点は注意が必要です。

まとめ

徐々に追加していく中でベストな結論を出していきます!

現状Netflixを契約する際の筆者の意見は下記のとおりです。

・プランはスタンダードがオススメ

・気になる作品があるのなら迷わず契約すべき

・無料期間がないため初めて契約する方は検討が必要

それでは、よい映画ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました